直線上に配置

伊庭の坂下し祭り
いばのさかくだしまつり
琵琶湖の周辺(18)
(平成15年5月4日,18年5月4日撮影) <音声有り>

滋賀県東近江市能登川町の伊庭(いば)地区で毎年5月初旬に行われるこの坂下し祭り(さかくだし祭り)は,800年以上の歴史を持ち,近江の奇祭の一つに数えられています。

 
繖山(きぬがさやま)の山頂にある繖峰三(さんぽうざん神社から麓の大鳥居まで,角度のきつい岩場の斜面を,若者達が3基の「みこし(重量400〜500kg)」を(そりのように)引きずり下ろす神事です。
 
 急斜面には岩場の断崖絶壁が続いており,途中には高さ2〜3mもの大岩も有り,手に汗握る危険な見せ場が連続しています。

 神社と大鳥居との標高差は170mですが距離は約500m有り,しかも難所続きの行程なので,みこしを3基とも下ろすのに3時間〜4時間かかります。

(伊庭の坂下し祭りは,県の無形民族文化財に指定されています。)

繖峰三(さんぽうざん)神社の標識  大鳥居のむこうは急な山の斜面ですが,れっきとした参道です。(山頂の本殿からここまで,みこしを引き下ろしてきます。)

坂下し祭りの説明がされています
<↑ 画像をクリックすると拡大します>
山頂の本堂前で,3基のみこしを下ろす前にお払いを受けています
若衆は,高校生以上30歳位までの男性です。
お払いが終わり,本堂前で餅(飴)のようなものがまかれています。 神主さんの先導で斜面を降りていきます。神主さんも足下が滑るので,慎重に足を運んでいます。
例えば,こんな急斜面(角度40〜50°位)を,神主さんを先導に,みこしを引き下ろしていきます。
斜面は,容易には登れ(下れ)ません。斜面の左右で,みこしの下りてくるのを待ちかまえます。

  みこしの後ろでは2本のロープで引っ張っています。1台あたりの人数は20〜30人でしょうか。重いみこしを持ち上げ,引き下ろしていくときに,「よいとこせーのせっせ」というかけ声をかけ合い,協力し合って引き下ろして行きます。

<再生ボタンを押してください> (音声あり)
  こんな場所もありました。
(約2mの高さから,みこしを
ひきずり下ろします。)

(同じ場所で,別のみこしです。)

鳥居の下でみこしを皆が待ち構えます。笛や笙もなります。 子供たちは小学生だそうです 近くの公園のアセビの花

トップ アイコントップページへ戻る                前のページへ 次のページへ